|
商品名+ |
価格 |
今すぐ購入 |
|
中野雅至 [ 格差社会の世渡り 努力が報われる人、報われない人 ] SB新書 2007 所得や教育の格差が拡大している今、なぜあなたの努力は報われず、要領がよく自己アピールに長けた人のほうが評価されるのだろうか。それは、格差社会の勝敗を決しているのが「見た目」だからだ。自分の考えを上手にアピールできる人は、社会を生き抜く上で重要なコミュニケーション能力にも秀でている。本書では、あなたの努力を実らせ、格差社会を勝ち抜くための方策を考える。 |
$4.40 |
|
|
亀井俊介 [ ハックルベリー・フィンのアメリカ―「自由」はどこにあるか ] 中公新書 2009 ヘミングウェイが語ったように、アメリカ近代文学は、すべてマーク・トウェインに始まる。自然児から文明人になってしまうトム・ソーヤと、あくまで「自由」を求めるハックルベリー・フィン。これこそ「自然」と「文明」の間で揺れ続けるアメリカ社会の根源的かつ矛盾した欲求の原型である。本書はアメリカ文化のなかで姿を変えて生き続けるハック・フィンの系譜をたどり、アメリカ文化とは何かを探るものである。 |
$7.70 |
|
|
今北純一 [ 西洋の着想東洋の着想 ] 文春新書 1999 転換期を乗り切る発想は、「長年の経験」からは生まれない。現場を離れた知見のなかに隠されたマネジメント思考のカギを探る22講 |
$4.40 |
|
|
今尾恵介 [ 地名崩壊 ] 角川新書 2019 「ブランド地名」の拡大、「忌避される地名」の消滅、市町村合併での「ひらがな」化、「カタカナ地名」の急増。安易な地名変更で土地の歴史的重層性が失われている。地名の成立と変貌を追い、あるべき姿を考える。 |
$4.95 |
|
|
伊藤昌亮 [ フラッシュモブズ 儀礼と運動の交わるところ ] 社会学 単行本36 デモとテロの時代の中、ネットを震源として世界中で繰り広げられるフラッシュモブ現象。そこでは人間の集合行動の地殻変動ともいうべき事態が進行しているのではないか?日本の2ちゃんねるオフから世界各地のフェイスブック・デモまで、ネット群衆のうねりの中に新たな時代の躍動を探る。ネット時代の新しい群衆論の誕生。 |
$21.50 |
|
|
佐々木俊尚 [ ネットがあれば履歴書はいらない ] 宝島社新書 2010 人脈作り、仕事の効率化、就職・転職活動に役立つ。最新ウェブ超活用術。 |
$3.30 |
|
|
佐藤優 [ 人間の叡智 ] 文春新書 2012 下がる賃金、厳しい就活、ひろがる格差。あなたの仕事がつらいのは、世界がすでに「新・帝国主義」時代に入っているからだ。食うか食われるかのゲームのルールを見極め、それを打ち破る武器としての「物語」を手に入れよ。日本とあなたが生き延びる道がわかる「国家論」決定版。 |
$4.40 |
|
|
佐藤智恵 [ ハーバードでいちばん人気の国・日本 ] PHP新書 2016 世界最高峰の学び舎がハーバード大学であることに、異論のある人はいないはず。しかし、そのハーバードでいちばん人気のある国が日本と聞いて、にわかに信じられるだろうか。本書では自らもMBAホルダーである著者が、ハーバード大学経営大学院の教授陣を直撃取材。その肉声から「ハーバードはなぜ日本に学ぶのか」の核心を描いたものである。企業の卓越した戦略、日本史の教訓、じつはすごい日本人のリーダーシップまで、彼らが語る「日本の強み」は私たち自身に驚きと誇りを与えてくれるだろう。同時にそれは、日本がこれから世界をどうリードするかを考えるヒントにもなるはずだ。 |
$4.40 |
|
|
佐野眞一 [ 渋沢家三代 ] 文春新書 1998 わが国に資本主義を産み落とし根づかせた栄一、それを継承し育んだ嫡孫・敬三。その狭間にあって廃嫡の憂き目にあった篤二。勤勉と遊蕩の血が織りなす渋沢家の人間模様をたどることは、拝金思想に冒されるはるか以前の「忘れられた日本人」の生き生きとした息吹を伝えることにも重なる。この一族は、なにゆえに「財なき財閥」と呼ばれたのか。なぜ実業家を輩出しなかったのか。いま新たな資料を得て、大宅賞受賞作家が渋沢家三代の謎を解き明かす。 |
$4.95 |
|
|
佐高信 [ 不敵のジャーナリスト 筑紫哲也の流儀と思想 ] 集英社新書 2014 新聞、雑誌、テレビ、それぞれに新境地を拓いた希代のジャーナリスト。
ぶれない軸を持って巨大な権力や組織と闘い抜いたその実像を、
政治記者の原点を綴った自筆メモや遺筆、家族の証言など多様な角度から描き出す。 |
$4.40 |
|
|
内田義彦 [ 作品としての社会科学 ] 同時代ライブラリー 1992 本書は、アダム・スミス、河上肇、中江兆民らの著作をどう読みこむかの実例を通して、学問の厳しさと面白さをいきいきと語り、社会認識を人間的自覚の中軸にすえることの重要性を説いた社会科学入門である。 |
$5.95 |
|
|
別冊宝島編集部 [ 続現代ニッポン裏ビジネス ] サブカルチャー 宝島社文庫 「まずは利子の1億を…」巧みな話術で詐欺師を欺くクロサギ、「見た目だけ怖そうな男を使うのよ」とあざ笑うオンナ美人局、「プリペイドカードは最低です」と話すパチンコ店オーナー、「実行犯は中国人、情報を売るのは日本人」と言われるピッキング、「騎手のサイン」を暴露する競馬関係者…。「危ない橋」を渡る男たちと、グレー業界の実態を知る関係者の生々しい証言。その一部始終。 |
$4.40 |
|
|
前田義子 [ 前田義子の迷わない強運哲学 ] 社会一般95、単行本ソフトカバー 迷わないワザで強運に生きる!
オーナーデザイナーとして一貫した美意識を発揮する、
不況知らずのブランド「フォクシー」の
経営哲学も明らかに。
強運になりたい人必読の一冊 |
$4.95 |
|
|
加藤諦三 [ 大学で何を学ぶか ] ベスト新書 2009 大学はこれからの自分の人生について考えるところである。“なりたい”から“なれる自分”に、自分を高めるためのキャンパス・ライフ。 |
$4.40 |
|
|
北尾トロ [ 怪しいお仕事! ] サブカルチャー 新潮文庫 裏口入学、お寺の売買、競馬の予想、野球賭博、ゴーストライター…。怪しい仕事師たちの、あっけに取られる見事な手口と、スリルに満ちたその生活に迫る。 |
$3.85 |
|
|
北野武 [ 新しい道徳 ] 幻冬舎 新書 『日本人にとって、「道徳」とは何か?』この問いに答えられる、親や教師はいるのだろうか。まず最初に大人たちが、真面目に考えた方がいい。現代日本に一石を投じる、国民的かつ普遍的道徳論。 |
$4.40 |
|
|
古市憲寿 [ だから日本はズレている ] 社会一般 新潮新書 2014 リーダーなんていらないし、絆じゃ一つになれないし、ネットで世界は変わらないし、若者に革命は起こせない。迷走を続けるこの国を二十九歳の社会学者が冷静に分析。日本人が追い続ける「見果てぬ夢」の正体に迫る。 |
$4.40 |
|
|
古市憲寿 [ 僕たちの前途 ] 社会一般 単行本 「下流でもなく、ホリエモンでもなく」。あるいは「草食でもなく、肉食でもなく」。若き起業家たちの生態系に飛び込んで、幸福な若者たちの「働く」意味を考える。『絶望の国の幸福な若者たち』を超える、渾身の労働社会学論考。 |
$9.95 |
|
|
吉野秀 [ お客さま!そういう理屈は通りません ] ベスト新書 2008 クレーマー関連のトラブルが増殖している。かつては問題にもならなかった小さなことを、大騒ぎする人々があとを絶たないのだ。大企業は専用の窓口を用意し、クレーマー対策を徹底しているが、中小企業や小売店舗はそうもいかない。一般社員がクレーマーの相手をさせられているうえ、対応マニュアルすら存在しないのだ。悪質なクレーマーのターゲットになったら、対応した社員の人生が狂いかねない。本書では新スキル「フレーズ力」をキーワードに、クレーマーを黙らせるノウハウを公開。「いいわけの達人」が生みだした新たなトーク術が、あなたをクレーマーの魔の手から救う。 |
$4.40 |
|
|
呉善花 [ 私はいかにして日本信徒となったか ] 社会一般 PHP文庫 アメリカ留学を志す韓国人女性が、日本を足場に渡米しようと、まず日本への留学を決意した。彼女が降り立った「悪魔の国・日本」の印象は>> |
$3.50 |
|
|
和泉真澄 坂下史子 ほか [ 私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い ] 集英社新書 2022 軽んじられ、遮られ、虐げられた者たちが立ち上がったとき、社会の何が変わり、歴史はどう動いたのか――。
BLM運動や#MeToo運動など、不条理に抗う波が次々と生まれている近年のアメリカ。
全世界的に広がるこれらの動きの原点には、勇気をもって声を上げた女性たちの軌跡があった。
本書では、アメリカ現代史に刻まれた10の“瞬間”を取り上げ、「声を上げる」ことで何が起きたのか、今の私たちに問われていることは何かを、5人の女性アメリカ研究者が連帯しながら分析・論考する。 |
$4.95 |
|
|
和田秀樹 [ 大人のための勉強法 ] 教育 PHP新書 一生懸命受験勉強し、一流大学を出て、大企業で定年を迎える――。こういうライフサイクル・モデルはもはや通用しない。生涯学習が求められる時代である。外資系企業はもちろんのこと、日本の企業でも即戦力を求めるところが多くなり、資格の有無で待遇を決める企業も出てきた。 |
$3.85 |
|
|
坪谷ニュウエル郁子 [ 世界で生きるチカラ---国際バカロレアが子どもたちを強くする ] 単行本 2014 教育界の黒船「国際バカロレア」が日本に本格上陸!2018年、日本の教育が変わる。センター試験廃止へ―。脱ガラパゴス、世界標準の教育が始まる。 |
$7.70 |
|
|
城繁幸 [ 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ] 社会学 新書 すでに平成二〇年。いまだに、多くの会社で、昭和の時代から続く風習や決まりごと、働き方が支配している。『若者はなぜ3年で辞めるのか?』でその状況を描いた著者が、辞めた後の、いわば「平成的な生き方」とは何なのかを指南する。 |
$3.30 |
|
|
城繁幸 [ 若者はなぜ3年で辞めるのか? ] 社会学 光文社新書 今や、入社3年で3割の若者が会社を辞める時代になった。本書は、「内側から見た富士通」の著者である城繁幸氏が、若者世代を覆う「閉塞感の正体」を指し示す。特にIT技術者は深刻で、明確に30歳で昇給を頭打ちにしている企業も珍しくない。キャリアパスを早期に閉ざされた30代がモチベーションを消失し、メンタルトラブルを抱える例が増えているという。若者が置かれている厳しい現実を知るのに適した一冊であり、ITマネジャも一度目を通してほしい。 |
$3.30 |
|