|
商品名+ |
価格 |
今すぐ購入 |
![宮良作 [ 日本軍と戦争マラリア: 沖縄戦の記録] 単行本 2004 宮良作 [ 日本軍と戦争マラリア: 沖縄戦の記録] 単行本 2004](/images/products/nihongun_senso_mararia_t.png) |
宮良作 [ 日本軍と戦争マラリア: 沖縄戦の記録] 単行本 2004 【美しい島が連なる八重山諸島での大きな傷跡!】
沖縄戦の中で、石垣島に駐屯した約1万人の日本軍は食料に窮し、波照間島の全住民(1671人)を西表島の未開地域に強制疎開させて、牛・馬・豚などの家畜を大量に強奪した。
住民はほぼ全員がマラリアに感染し3分の1の人々が命を落とした。
4000人の犠牲者を出した八重山諸島の「戦争マラリア」を追い、日本軍の犯罪を告発するドキュメント。 |
$7.70 |
|
![小林惠子 [ 聖徳太子の正体 ] 文春文庫 1993 小林惠子 [ 聖徳太子の正体 ] 文春文庫 1993](/images/products/shotokutaisih_shotai_b.jpg) |
小林惠子 [ 聖徳太子の正体 ] 文春文庫 1993 仏心篤き聖人──それはつくり上げられた偽りの像だ。西アジア、中央アジアを疾駆する英雄・達頭可汗。彼こそ聖徳太子の正体だった |
$2.20 |
|
![小林惠子 [ 解読謎の四世紀: 崇神、ヤマトタケル、神功皇后、応神の正体 ] 単行本 1995 小林惠子 [ 解読謎の四世紀: 崇神、ヤマトタケル、神功皇后、応神の正体 ] 単行本 1995](/images/products/nazono4seiki_t.jpg) |
小林惠子 [ 解読謎の四世紀: 崇神、ヤマトタケル、神功皇后、応神の正体 ] 単行本 1995 266年の記述を最後に中国の史料から全く姿を消してしまった倭国。しかし、そこでは半島、列島の覇権をめぐって熾烈な闘いがくりひろげられていた。欠史八代の謎、崇神と任那、ヤマトタケル、神功皇后と応神ほか、謎を解読。 |
$8.80 |
|
![山内志朗 [ 普遍論争 近代の源流としての ] 平凡社ライブラリー 2008 山内志朗 [ 普遍論争 近代の源流としての ] 平凡社ライブラリー 2008](/images/products/fuhensensou_b.png) |
山内志朗 [ 普遍論争 近代の源流としての ] 平凡社ライブラリー 2008 中世哲学は、なぜ、トリビアルな問題の集積と見られがちだったのか?この謎を解く鍵が「普遍論争」である。「はたして普遍は存在するのか?」というこの単純な問いをめぐる一見煩瑣な論理をていねいに読み解くことにより、本書は、中世哲学のもつ豊穣な可能性を描き出す。哲学入門としても最適の一冊。 |
$9.95 |
|
![山口椿 [ 中国残酷物語 ] 幻冬舎アウトロー文庫 2000 山口椿 [ 中国残酷物語 ] 幻冬舎アウトロー文庫 2000](/images/products/chugokuzankoku_monogatari_b.jpg) |
山口椿 [ 中国残酷物語 ] 幻冬舎アウトロー文庫 2000 美女の死体を肥やしにあでやかに咲く花園。妻を生きながら壁にぬりこめた男……壮大な中国の歴史を舞台に語られる、この世で最も残忍残酷な拷問・惨殺・処刑の数々。人間は悪魔だったのか? |
$3.85 |
|
![岡田英弘 [ 中国文明の歴史 ] 講談社現代新書 2004 岡田英弘 [ 中国文明の歴史 ] 講談社現代新書 2004](/images/products/chugokubunmei_rekishi_s.png) |
岡田英弘 [ 中国文明の歴史 ] 講談社現代新書 2004 もっとも平易でコンパクトな中国史の入門書。中国とはどんな意味か、そしていつ誕生したのか? 民族の変遷、王朝の栄枯盛衰や領土拡大を軸に、中国の歴史をわかりやすく教える。まったく新しい中国史の登場。(講談社現代新書) |
$4.40 |
|
![岡谷公二 [ 神社の起源と古代朝鮮 ] 平凡社新書 2013 岡谷公二 [ 神社の起源と古代朝鮮 ] 平凡社新書 2013](/images/products/jinja_kigen_kodaichosen.png) |
岡谷公二 [ 神社の起源と古代朝鮮 ] 平凡社新書 2013 日本固有のものとされてきた神社信仰だが、その起源においては、新羅・伽耶を出自とする渡来人の痕跡が拭い難く刻まれている。好評の前著『原始の神社をもとめて』に続き、日本海沿岸から韓国の慶州へと至る旅路のなかで、原始神道における始まりの謎に迫る。日本と古代朝鮮をつなぐ信仰の知られざる系譜。 |
$4.95 |
|
![岩尾龍太郎 [ 江戸時代のロビンソン: 七つの漂流譚 ] 新潮文庫 2009 岩尾龍太郎 [ 江戸時代のロビンソン: 七つの漂流譚 ] 新潮文庫 2009](/images/products/edojidai_robinson_b.jpg) |
岩尾龍太郎 [ 江戸時代のロビンソン: 七つの漂流譚 ] 新潮文庫 2009 大黒屋光太夫、土佐の長平、尾張の重吉-鎖国下の江戸時代に不慮の海難事故に遭って漂流しながら、旺盛な生命力で、奇跡の生還を果たした船乗りたちがいる。『ロビンソン・クルーソー』研究で知られる著者が、彼らの肉声をもとにした詳細な記録を読み解き、それら漂流譚から七人を選んで、江戸時代の漂流者たちの壮絶なサバイバル物語と異文化体験を紹介する。付・江戸時代漂流年表。 |
$3.85 |
|
![岩田重則 [ いのちをめぐる近代史―堕胎から人工妊娠中絶へ ] 歴史文化ライブラリー 単行本 2009 岩田重則 [ いのちをめぐる近代史―堕胎から人工妊娠中絶へ ] 歴史文化ライブラリー 単行本 2009](/images/products/inochi_kindaishi_t.jpg) |
岩田重則 [ いのちをめぐる近代史―堕胎から人工妊娠中絶へ ] 歴史文化ライブラリー 単行本 2009 現代でも社会問題となっている人工妊娠中絶は、かつて堕胎と呼ばれ、近代社会でも深く根付いていた。しかし堕胎は、帝国主義段階において徐々に消滅し、人間の存在する権利が保証されていく。その背景には何があったのか。未解明であった近代日本の生と性に光をあて、消えていった〈いのち〉の姿を、実例をもとに描き、近代日本の現実を抉(えぐ)る。 |
$6.60 |
|
![岳真也 [ 幕末維新「英傑」たちの言い分 ] PHP文庫 2009 岳真也 [ 幕末維新「英傑」たちの言い分 ] PHP文庫 2009](/images/products/eiketsu_iibun_b.png) |
岳真也 [ 幕末維新「英傑」たちの言い分 ] PHP文庫 2009 「勤皇か佐幕か、開国か攘夷か」―幕末維新の大混乱期に満を持すかのごとく各地で輩出した傑物たちが夢見たものは、一体何だったのか。本書では、幕末の英雄・坂本龍馬をはじめ、新選組局長・近藤勇、安政の大獄で散った吉田松陰など、勇名を馳せた「英傑」15名を取りあげ、各々の「言い分」を紹介。通説の裏に隠された、英傑たちのホンネ、知られざる真相に迫る歴史読み物。 |
$4.40 |
|
![川島ルミ子 [ ナポレオンが選んだ3人の女 ] 講談社+α文庫 2006 川島ルミ子 [ ナポレオンが選んだ3人の女 ] 講談社+α文庫 2006](/images/products/napoleon_3ninonna_b.jpg) |
川島ルミ子 [ ナポレオンが選んだ3人の女 ] 講談社+α文庫 2006 美貌、家柄、才能、女の実力は愛だけではない! 宮廷と人生の真の勝利者は誰!? 愛とプライドと富!19世紀、帝政フランス宮廷に生きた3人の女。パリ社交界のスター、ジョゼフィーヌ、ポーランドの名花マリー・ヴァレフスカ、そしてオーストリア皇帝の娘であるマリー・ルイーズ。愛と名誉と幸福を求めて波乱の時代を生き抜いた三者三様の華やかな軌跡。その陰にナポレオンの正統な後継者である少年の悲劇の人生が隠されていた。 |
$6.60 |
|
![平山優 [ 新説 家康と三方原合戦: 生涯唯一の大敗を読み解く ] NHK出版新書 2022 平山優 [ 新説 家康と三方原合戦: 生涯唯一の大敗を読み解く ] NHK出版新書 2022](/images/products/ieyasu_3_s.png) |
平山優 [ 新説 家康と三方原合戦: 生涯唯一の大敗を読み解く ] NHK出版新書 2022 信玄が見抜いた、家康の弱点とは⁉
2023年大河ドラマ「どうする家康」の時代考証者が、家康最大のターニングポイントとなった三方原合戦の真相と、歴史的意義に迫る! |
$7.70 |
|
![徳川慶朝 [ わが家に伝わる愛すべき「最後の将軍」の横顔 徳川慶喜家にようこそ ] 文春文庫 2003 徳川慶朝 [ わが家に伝わる愛すべき「最後の将軍」の横顔 徳川慶喜家にようこそ ] 文春文庫 2003](/images/products/toku_yoshi_yokoso_b.jpg) |
徳川慶朝 [ わが家に伝わる愛すべき「最後の将軍」の横顔 徳川慶喜家にようこそ ] 文春文庫 2003 「最後の将軍」徳川慶喜の曾孫にしか書けなかったひいおじいさんのこと、徳川慶喜家のその後、そして徳川家の秘宝や自分のこと |
$3.30 |
|
![徳永真一郎 [ 聖徳太子 物語と史蹟をたずねて ] 成美文庫 1995 徳永真一郎 [ 聖徳太子 物語と史蹟をたずねて ] 成美文庫 1995](/images/products/shotokutaishi_st_b.jpg) |
徳永真一郎 [ 聖徳太子 物語と史蹟をたずねて ] 成美文庫 1995 第一級の鉄人政治家、聖徳太子の謎のヴェールをはがし真の姿に迫る |
$3.30 |
|
![愛新覚羅浩 [ 流転の王妃の昭和史 ] 新朝文庫 1992 愛新覚羅浩 [ 流転の王妃の昭和史 ] 新朝文庫 1992](/images/products/ryuten_ouhi_showashi_b.png) |
愛新覚羅浩 [ 流転の王妃の昭和史 ] 新朝文庫 1992 日本が戦争の泥沼におちいりつつあった昭和12年、旧侯爵家の長女だった著者は、軍部の仕組んだ政略結婚をあえて受け入れ、満州国皇帝の弟に嫁いだ。日中の架け橋として健気にその務めを果たしながら、戦後は夫と離ればなれに動乱の満州を流浪。そして16年をへて再会。国際結婚による民族風習の違い、その後の激動する境遇の障害を乗り越えて夫婦の愛を貫いた一人の女性の感動の一生。 |
$4.40 |
|
![成瀬治 [ 近代ヨーロッパへの道 ] 講談社学術文庫 成瀬治 [ 近代ヨーロッパへの道 ] 講談社学術文庫](/images/products/kindaieuro_michi_b.jpg) |
成瀬治 [ 近代ヨーロッパへの道 ] 講談社学術文庫 中世から近代へ。近代市民社会形成への道程新大陸発見から産業革命前夜までのヨーロッパの姿。複雑にして多面的な中世から近代への連続的発展を、全ヨーロッパ的な有機的つながりを視野に収め克明に綴る。 |
$11.00 |
|
![戸部新十郎 [ 忍者と忍術 ] 文庫 歴史 戸部新十郎 [ 忍者と忍術 ] 文庫 歴史](/images/products/naoekanetsugubunkosetdoumon.png) |
戸部新十郎 [ 忍者と忍術 ] 文庫 歴史 大作『服部半蔵』の著者が、忍者研究の集大成として語る、歴史の闇に蠢動する、忍者の源流と足跡。 >> |
$3.50 |
|
![斎木雲州 [ 出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 ] 単行本 2007 *稀少本 斎木雲州 [ 出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 ] 単行本 2007 *稀少本](/images/products/izumotoyamato_akebono_t.jpg) |
斎木雲州 [ 出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 ] 単行本 2007 *稀少本 日本各地の旧家は、数千年前の事件を覚えていた。
それら旧家の伝承と、各地の風土記を基にして、
「民間による古代史」がまとめられている。
近年の遺跡発掘による成果が、それらの旧家の伝承と
一致するという。
巻末に、『丹後国風土記』(残欠)の現代訳と、
古代初期豪族の家系図と、有名家系の姻戚関係図が
掲載されている。 |
$19.95 |
|
![有坂純 [ 世界戦史―歴史を動かした7つの戦い ] 学研M文庫 有坂純 [ 世界戦史―歴史を動かした7つの戦い ] 学研M文庫](/images/products/sekaisenshi_ja_b.png) |
有坂純 [ 世界戦史―歴史を動かした7つの戦い ] 学研M文庫 人類の歴史は、間違いなく戦争の歴史である。有史以来、絶えることなく繰り広げられてきた戦いのなかで、人々は何を創り出し、何を失ったのか?本書は、世界に名だたる7つの戦いにおける戦術と、そこに刻まれた英雄たちの事蹟を描く壮大な歴史ドキュメントである。戦場に満ちた鉄の臭いや喚声、武器のなる音の向こう側にある、彼らの生きていた国家、そして時代の有様がいま、克明に浮き彫りにされる。 |
$3.30 |
|
![有馬哲夫 [ 歴史問題の正解 ] 新潮新書 2016 有馬哲夫 [ 歴史問題の正解 ] 新潮新書 2016](/images/products/rekishimonodai_seikai_s.png) |
有馬哲夫 [ 歴史問題の正解 ] 新潮新書 2016 「日本は無条件降伏をしていない」「真珠湾攻撃は騙し討ちではない」「ヤルタ会議は戦後秩序を作らなかった」―国内外の公文書館で筆者が掘り起こした第一次資料から次々と明らかにされる意外な真実。それこそが日本人が知らされてこなかった歴史問題の「正解」なのである。自虐にも自賛にも陥らず、中国、韓国、ロシアのプロパガンダや、アメリカの洗脳教育を排し、冷静に歴史を見つめ直す。日本国民必読の書。 |
$4.95 |
|
![杉山正明 [ クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回 ] 講談社学術文庫 2010 杉山正明 [ クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回 ] 講談社学術文庫 2010](/images/products/kubirai_chosen_b.jpg) |
杉山正明 [ クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回 ] 講談社学術文庫 2010 13世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新たな世界史像を描く。サントリー学芸賞受賞作。(講談社学術文庫) |
$9.95 |
|
![杉浦日向子 [ 一日江戸人 ] 新潮文庫 2005 杉浦日向子 [ 一日江戸人 ] 新潮文庫 2005](/images/products/1nichiedonin_hs_b_s.png) |
杉浦日向子 [ 一日江戸人 ] 新潮文庫 2005 現代の江戸人・杉浦日向子による、実用的かつ、まことに奥の深い江戸案内書。江戸美人の基準、三大モテ男の職業、衣食住など、江戸の人々の暮らしや趣味趣向がこれ一冊でわかる。さらには「殿さま暮らし」は楽かの考察(「将軍の一日」)、大奥の仕組み(「ザ・大奥」)、春画の味わい方(「春画考」)まで。著者の自筆イラストもふんだんに盛り込まれ、居ながらにして気分はもう江戸人だ。 |
$3.30 |
|
![東島誠 與那覇潤 [ 日本の起源 ] atプラス叢書05 2013 東島誠 與那覇潤 [ 日本の起源 ] atプラス叢書05 2013](/images/products/nihonnokigen_t.png) |
東島誠 與那覇潤 [ 日本の起源 ] atプラス叢書05 2013 古代の天皇誕生から現代の日本社会までを貫く法則とは? 歴史学がたどりついた日本論の最高地点。
いつから私たちは「こんな国、こんな社会」に生きているのだろう。どうしてそれは変わらないのだろう。 |
$9.95 |
|
![東潮 [ 邪馬台国の考古学 魏志東夷伝が語る世界 ] 角川選書 東潮 [ 邪馬台国の考古学 魏志東夷伝が語る世界 ] 角川選書](/images/products/yamataikoku_kokogaku_t.png) |
東潮 [ 邪馬台国の考古学 魏志東夷伝が語る世界 ] 角川選書 九州説か畿内説か。『三国志』東夷伝倭人条(「魏志倭人伝」)の解釈から、数多くの議論がなされてきた邪馬台国論争。本書では、まずこの東夷伝がそもそもどんな天下観で記されたものかをはじめて解明。従来の「解釈」に決定的な楔を打つとともに、3世紀東夷諸国の境域・王都・墳墓・遺物などと邪馬台国との関連を考古学的に論証。卑弥呼=箸墓古墳説の補強、難升米=黒塚古墳の新説を展開し、東夷伝の新たな世界を描く。 |
$8.80 |
|
![松木武彦 [ 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記 ] 全集 日本の歴史 単行本 2007 松木武彦 [ 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記 ] 全集 日本の歴史 単行本 2007](/images/products/rettou_souseiki_t.png) |
松木武彦 [ 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記 ] 全集 日本の歴史 単行本 2007 この本が対象とするのは、日本列島にヒトが初めて登場した旧石器時代から、人びとが定住を始めて多彩な土器や土偶が登場する縄文時代、稲作が盛んになって列島各地にさまざまな文化が花開く弥生時代を経て、世界的にも類を見ない大規模な古墳が集中してつくられる古墳時代に至る、4万年の日本列島の歩みです。 |
$19.95 |
|