FULL OF BOOKS Online
詳細検索  
English Japanese
新刊小説実用本各種こどもの本 & 育児・教育まんが・フィギュア語学教材CD DVD GAMESその他おまかせ選書雑誌フリーペーパー
  トップ » カタログ » 実用本各種 » 歴史 科学 医学 » 歴史 » 司馬遼太郎 林屋辰三郎 [ 歴史の夜咄 ] 小学館文庫   
カテゴリー
新刊 (9)
小説-> (4800)
実用本各種-> (3945)
  ノンフィクション-> (285)
  エッセイ-> (900)
  ビジネス 社会 政治-> (899)
  心理学 哲学 宗教-> (381)
  歴史 科学 医学-> (356)
    歴史 (202)
    文化 民族 地学 (52)
    自然科学 生物学 天文学 (49)
    工学 航空・運輸 (7)
    科学・テクノロジー・化学・数学 (30)
    環境 (12)
    建築 (3)
    講談社学術文庫 (1)
  美容 健康 生き方 恋愛 人間関係-> (432)
  くらし ライフスタイル 料理-> (236)
  芸術 旅行 趣味 娯楽-> (456)
こどもの本 & 育児・教育-> (462)
まんが・フィギュア-> (934)
語学教材-> (238)
CD DVD GAMES-> (930)
その他-> (7)
おまかせ選書 (5)
雑誌-> (93)
フリーペーパー (2)

新着商品
これがオススメ!
特価商品
ログイン
Eメールアドレス:
パスワード:


パスワードをお忘れですか?

初めてですか?
今すぐ作ろう!
無料アカウント!

アカウントを作成
We Accept
お客様のコメント 全商品表示
本日商品を受け取りました。おまけにも感動しました、有難うございました! [もっと読む]
Mayu
Mudgee, Australia
インフォメーション
会社概要
ご利用規約
プライバシーについて
配送と返品について
お支払方法
お客様の声
お問い合わせ
司馬遼太郎 林屋辰三郎 [ 歴史の夜咄 ] 小学館文庫 $4.40

価格: $4.40
状態: B
在庫数: 1
重さ: 0.18 kg
国民的作家である司馬遼太郎と、地方史・部落史・女性史など新しい視点から数々の研究を発表してきた歴史学者の林屋辰三郎というふたりの碩学による対談集。

目次

遠近の感想――まえがき――司馬遼太郎

日本人はどこから来たか
まず「古代」を半分にしてみる/高松塚はなぜ大発見なのか/聖徳
太子が継い だ蘇我路線/古代史は渡来人とともに/神武天皇は稲
作の象徴/聖徳太子のス ポンサー/何から何まで渡来人のお陰/
鉄を制するものが土地を……/恐怖が 大化の改新を招いた/蘇我
氏なら出兵しなかった/古代日本はアジアの標本蔵

日本人はいかに形成されたか
日本的律令制のスタート/“天皇”という称号の独創性/かってに
つくった国号/平城京は万国博会場の如し/藤原氏に始まる寝わざ
政治/一所懸命の論理/“日本人”をつくった鎌倉幕府/ゼニ中心
の室町時代/貨幣が流通して生活は向上/大名は地主ではない/中
世に終止符をうった秀吉

古代出雲と東アジア
イリュージョンの国・出雲/古代朝鮮との関係/高句麗文化の影響
/大和と出雲/日本のヘソは琵琶湖/平和のデモンストレーション

花開いた古代吉備
高い生産力を誇る/大きな軍事力/吉備を支える鉄/大化の改新の
素地つくる/秀才官僚を生む

フロンティアとしての東国
勿来関の向こう/稲荷山古墳と獲加多支■/父系社会と母系社会/
板東のモラルとリアリズム/若衆組と全学連/フロンティアとして
の東国/持ちつ持たれつの東と西/商業の原点は京都・中京

中世瀬戸内の風景
生きるのが難儀な時代/一遍聖絵の福岡市/河川は文化の流入路/
栄えた瀬戸内の海運/高僧誕生の背景/津山は投馬国か

日本人のこころの底流
〝諦め〟の浄土と〝活力〟の法華/解説と救済の思想/お坊さんの
位でいうと/〝聖〟というもの/禅と浄土の二本立て/最高の文化
人・足利義政/銀の文化と金の文化/芸術ショックに弱い日本人

世界のなかの日本文化
日本の中華思想/日本文化の二元性/数奇の世界/同化と融合/
世界の文化事務局に

あとがき-林家辰三郎
この商品についての レビューを書く!
レビューを読む
ショッピングカート 全商品表示
カートは空です...
レビュー 全商品表示
レビューを書くこの商品についてのレビューを書きませんか?
Social Media