|
Product Name+ |
Price |
Buy Now |
|
三角洋一・翻訳 [ 堤中納言物語 ] 講談社学術文庫 『堤中納言物語』は、一〇編の物語から成る平安時代の短編物語集である。「このついで」「逢坂越えぬ権中納言」など伝統的なもののあわれの世界を描く一方、毛虫を愛し、顔かたち・行いがなみの姫ならぬ「虫めづる姫君」、美しい姫君ととりちがえて老尼を連れ出す「花桜折る少将」など、皮肉な笑いで人生の断面をとらえている。簡明な構成、強い印象の文章はむしろ近代小説の性格に近く、意匠のこらされた佳品群は中古文学中、異彩を放つ。 |
$5.95 |
|
|
中山裕木子 [ 会話もメールも 英語は3語で伝わります ] 2016 知的でわかりやすい「やさしい英語」をマスター!「3語」の組み立てパターンを徹底解説!★テレビ、雑誌で話題沸騰! 30万部突破の英語本
★日本テレビ系「世界一受けたい授業」に著者出演!
(2017年2月25日、7月8日)
★週刊文春「文春図書館 ベストセラー解剖」文法の優等生にこそお薦め
(2017年6月8日号)
★オリコンニュース「英語学習本『英語は3語で伝わります』異例の初TOP3入り」
(2017年7月20日)
「短い」英語が知的でスマート! |
$7.70 |
|
|
二葉亭四迷 [ 平凡 ] 小説 新潮文庫 1949 向学の志を立てて上京し、一時は文学者としての虚名を博した男が、39歳の自称老期にはいり、もはや人生への積極性を失い、翻訳を内職としながら平凡に暮らしている。自然主義が事故の経験をダラダラ書いているのに目をとめ、自分もこれで行く、題は「平凡」、書き方は牛の涎---との前書は、自然主義文学への風刺である。痛烈な悲観をもって描く近代文学の記念碑的名作。 |
$2.20 |
|
|
佐々木典士 [ ぼくたちに、もうモノは必要ない。増補版 ] ちくま文庫 世界累計40万部のベストセラー(23カ国で翻訳)、待望の文庫化!読むとすぐに実践したくなる“手放す方法最終リスト”を増補して80のルールに。「手放すことは「得る」ことである・手放すことがすべての始まり・モノの時給を考える・永遠に来ない「いつか」を手放す・「ある」メリットが上回れば増やすetc.」。モノから解放されて自由に生きるために。 |
$7.70 |
|
|
坂本美枝 [ カラン・メソッド 「英語反射力」を鍛える奇跡の学習法 ] 英語学習 「4倍の会話量」&「反復練習」で日本人の苦手な英語のリスニング力とスピーキング力が短期間で上達する!! |
$9.95 |
|
|
塚本虎二 (翻訳) [ 福音書(新約聖書) ] 岩波文庫 新約聖書の冒頭におかれた四福音書はイエス・キリストの言行を記録し、これを「喜ばしきおとずれ、吉報」として告げ知らせたもの。本文庫版はその口語訳の実現に半生をささげた訳者が、教会の伝統にとらわれることなく、あくまでも学問的な立場にたって正確さと分かりやすさのために細心の工夫をこらした画期的な個人訳聖書である。 |
$7.70 |
|
|
安西徹雄 [ 英文読解術 ] ちくま学芸文庫 2007 翻訳名人の指導のもと、実際にパラグラフを追いながら、英文の読み解き方を学ぼう。テキストは、シドニー・ハリス、ラッセル・ベイカー、ボブ・グリーンという3人の名コラムニストの作品8本。説得力に思わず納得の主張文、ホロリとさせる人情劇、笑いを誘うしゃれた一幕、それぞれ構文を押さえながら文意をつかみ、語り口のニュアンスについても目を配り、最後に仕上げとして、コラム全体を自然で適切な日本語に翻訳する。単なる英文解釈から一歩抜け出すための、具体的な秘訣と要点を懇切詳細に教授する、力のつく一冊。 |
$7.70 |
|
|
室井光広 [ おどるでく ] 小説 単行本 1994 芥川賞受賞作 【第111回】芥川賞受賞
大学ノート7冊分の日記を見つけたのは去年の6月の終り、帰省先の生家の2階の隅でだった。日記は、日本語の内容がロシア文字で表音化されていた。ロシア字日記の“翻訳”から灸りだされる「おどるでく」の正体とは?忘却されたものたちの声なき声を描く表題作ほか、1篇を収録。 |
$8.80 |
|
|
宮崎学 [ 「自己啓発病」社会 ] 祥伝社新書 「失われた20年」と軌を一にするように、日本人の間で自己啓発ブームが巻き起こった。合言葉は「セルフヘルプ」、「スキルアップ」、「夢をかなえる」…。このブームを支えたのが『自助論』という翻訳書だ。彼ら自己啓発に励む日本人は、同書をバイブルとして崇め立てた。だが、そのバイブルは、じつは抄訳であり、原著(完全訳)の持つ精神を損ない、たんなる成功のためのハウツー集になっていることに気づく人は少ない。日本人は、いわば「ゆがめられた自助」を盲信してきたのだ。自己啓発ブームの結果、格差は拡大し、「あきらめ感」が蔓延した。現代日本の社会病理を徹底的に解剖する。 |
$4.40 |
|
|
小池真理子 [ 蠍のいる森 ] 小説 集英社文庫 美千代は人間嫌いの図書館司書。英国人の夫と離婚して帰国した女流翻訳家、真樹子と知り合って初めて心の交流を持った。2人が共有する静かな日常に、ある日、奔放な人生をおくる修平が入り込んできた。三者三様に大都会で生きる男女のそれぞれの愛が進行するが... |
$3.30 |
|
|
山川 紘矢・亜希子 ほか [ なんだ! こんなふうに生きればよかったのか ] 単行本 2014 ◎ 困難があって今がある――4人がたどり着いたその答え《Let it happen! 》とは?
◎ 約束の今ここで、起こるままを、愛のままに生きる――こんなふうに生きられたら素敵と思いませんか?
◎ ダンスを踊り出す精霊たちとともに――この本を開けば、なんとも不思議で楽しい話題のお話が、まるで素敵なメロディのように溢れ出してきます! その旋律はあたかも光輝く宝石のごとく、貴方に贈られる《優しいさとりかた》のエッセンス! |
$5.95 |
|
|
山川健一 [ ティガーの朝食 ] 小説 講談社文庫 翻訳家・野中は妻と娘と別れ、1人きままに暮らしている。だが親友が突然死に、若い智子との恋にも終止符が打たれた。野中には、彼のことはプー横丁の住人、トラのティガーと呼ぶ娘・塁子たちが住む海辺の街にしか帰るところはないのだろうか。童話の世界を主低音にして現代の家庭を描く異色の連作長編。 |
$2.00 |
|
|
山川紘矢 山川亜希子 [ 引き寄せの極意 ] 単行本 2016 『ザ・シークレット』を翻訳、引き寄せブームをつくったベストセラー翻訳者が贈る「引き寄せの極意」。「人間関係」・「お金」・「心の平穏」・「運命の出会い」・「本当の幸せ」読むだけで、すべてはうまく動き出す! |
$7.70 |
|
|
志賀直哉 [ 清兵衛と瓢箪・網走まで ] 新潮文庫 小説 翻訳不可能とまで言われた、融通無碍な美しさを極めた名文。短編集第一集。
明治37年の「菜の花と小娘」から大正3年の「児を盗む話」まで、著者の作家的自我確立の営みの跡をたどる短編集第一集。瓢箪が好きでたまらない少年と、それをにがにがしく思う父や師との対立を描く初期短編の代表作「清兵衛と瓢箪」、自分の努力で正義を支えた人間が、そのために味わわなければならなかった物足りない感じを表現した「正義派」など全18編を収録する。用語、時代背景などについての詳細な注解を付す。 |
$3.85 |
|
|
戸板康二 [ 歌舞伎への招待 ] 歌舞伎 岩波現代文庫 2004 戦後の歌舞伎批評を確立した戸板康二.本書はその出発点となった作品であり,異邦人(エトランゼ)の鑑賞眼で,芝居通の間で当然のこととされていた「約束事」を,読者にやさしく翻訳してみせる.「花道」に始まり「女方」「菊五郎」「荒事」「黙阿弥」等のテーマで構成される各章では,それぞれにまつわる挿話・芸談が連句のように紡ぎ合わされている. |
$9.95 |
|
|
服部真澄 [ エル・ドラド ] 小説 新潮文庫 食料の生産と流通を寡占し、世界的大産業に成長した「アグリビジネス」。彼らの次の狙いは新種のGMO(遺伝子組み換え作物)を駆使し、食料のみならず地球のあらゆる生態系を支配することだ―。アグリビジネスの陰謀を暴く原稿の一部を遺して消息を絶った、天才科学ジャーナリスト、レックス・ウォルシュ。翻訳家の蓮尾一生は、彼の足跡を追って南米ボリヴィアへ飛ぶ。 |
$9.95 |
|
|
林屋永吉(翻訳) [ コロンブス航海誌 ] 岩波文庫 1977 コロンブス航海誌 (岩波文庫 青 428-1) [文庫] クリストーバル・コロン (著), 林屋 永吉 (翻訳) |
$7.70 |
|
|
浅田次郎 [ 終わらざる夏 ] 小説 単行本 第二次大戦末期。「届くはずのない」赤紙が、彼を北へと連れ去った―。北の孤島の「知られざる戦い」。あの戦いは何だったのか。着想から三十年、著者渾身の戦争文学。 |
$14.95 |
|
|
渡辺淳一 [ 女優 上下セット ] 文庫 小説 島村抱月は早稲田英文科の希望の星であった。イギリスとドイツ留学から帰朝した抱月はヨーロッパの文学や演劇について次々と論文と翻訳を発表し・・・ |
$3.30 |
|
|
渡邊愛子 [ マンガで実践! 富と成功をもたらす7つの法則 ] 単行本 2018 ◆世界的なミリオンセラーの名著、マンガ完全解説版
「余計な不安を抱かないほうが人は成功できるんです」
国際映画のオーデションに挑戦した井口貴士と佐々木ミオは、この言葉をきっかけに、『富と成功をもたらす7つの法則』を学び、実践し始める。自信が持てず不安とプレッシャーの中にいた2人だが……。
マンガを通して、世界的ベストセラー『富と成功をもたらす7つの法則』をこれ以上なくわかりやすく解説。「自分の願望をラクに叶える能力」を身につけて、望みどおりの未来を創りだす方法。 |
$8.80 |
|
|
田中小実昌 [ 田中小実昌エッセイ・コレクション 6 自伝 ] ちくま文庫 エッセイ・コレクションのしめくくりは「自伝」。呉で過ごした少年時代に始まり、戦争での苛酷な体験、終戦後のストリップ劇場での裏方仕事、それからテキヤの子分になって全国を回り、もぐりこんだ横田基地で米兵たちとおしゃべりしながら翻訳に手を染め、そして…。さまざまなキャリアを経ても、ちっとも変わらないコミさんの視線の妙。 |
$5.95 |
|
|
神谷美恵子 [ ハリール・ジブラーンの詩 ] 詩 角川文庫 /2003 精神科医・神谷美恵子は、この詩人に深い共感を抱き、晩年、『予言者』等の翻訳に打ち込んだ。長く愛されてきた、その端正な訳詩と解説がはじめて文庫に。慌ただしい日常の合い間にこそ、静かに繙きたい、思索の道標となる一冊。 |
$2.20 |
|
|
穂村弘 [ シンジケート ] 俳句 単行本 2006 ★ 1990年、歌集『シンジケート』(沖積舎)でデビュー。短歌、俳句、詩、エッセイ、小説、絵本翻訳等を手がける歌人・穂村弘の句集。 |
$29.95 |
|
|
管啓次郎 [ ストレンジオグラフィ Strangeography ] 単行本 心はさまざまな土地によってできている。土地と土地のその並びは、きみだけのもの。それがストレンジオグラフィ。すべての親密なストレンジャーたちのために。 |
$9.90 |
|
|
米原万里 [ オリガ・モリソヴナの反語法 ] 小説 単行本 2002 第13回(2003年) Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞 / 30年代モスクワで人気を博し、激動のロシア・東欧を生き抜いた伝説の踊り子の驚愕の生涯とは? プラハでの少女時代に出会った毒舌の老女教師の数奇な人生をたどる。 |
$9.95 |
|